商品にグレードをつけて売るには /マーケティング・集客関連トピックス /Dreamweaver入門 ドリームウィーバーの使い方
HOME > WEB製作関連トピックス > マーケティング・集客 > 商品にグレードをつけて売るには
マーケティングというよりセールスに関する記事です。
商品にグレードをつけて売る、このことを頭に入れておけば、ドリームウィーバーでサイトを作る際にもより販売力のあるサイトが作れますね。
※外部記事からの引用です。
同じ商品でも差別化をつけて、3つのグレードにした場合。
どのグレードが1番売れて、どこに売りたい商品を置くのがベスト?
■正解は真ん中のグレード
テレビ、クルマ、料理のメニューなど、必ずグレードがいくつかありますね。
テレビだったら、画面の大きさや機能など。
クルマだったら、同じ車種でもインテリア、エクステリア、機能など。
料理のメニューだったら、松・竹・梅や並・上・特上など。
お店側としては、高い商品が売れるのは1番理想。
そりゃ営業成績だって上がるし、利益も当然出ますからね。
でも、こんなご時世・・・みんなグレードの高い商品ばかり買うなんてありえない。
そこで3つのグレードをつけるワケです。
たとえば上位グレードは、お金に余裕がある人やどうしてもその商品を手に入れたい人向け。
逆に下位グレードは、とにかく安く済ませたい人向け。
それに属さない、真ん中のグレードが消去法的に残ります。
ここのグレードを買う人は、
上位グレードはちょっと手に入れにくい、でも下位グレードは機能的にも見劣りするし人の目も・・・
という、現実と見栄が交錯しているんですね。
私の場合では、この差がハッキリしているかも。
実は、欲しいモノというのは、そんなにないんです・・・
着る物、ファッション、髪型には興味なし。
食べ物も納豆があれば大丈夫ですし、飲み物もコーヒーやお茶なんかがあれば問題なしです。
部屋に高級なインテリアもないので、普段の生活は質素。
その一方で知識欲にはお金をかけるタイプ。
数十万のセミナーに参加したり教材を買ったりと。
でも、そのおかげでこうやって文章を毎日書くことができ、そういう意味ではペイはできているのかもしれません。
といっても、まだまだペイできていないのもたくさんあるので、ガンバってやらないと・・・
少し話がズレてしまいましたが、売りたい商品やサービスがあり、グレードをつける場合には真ん中にあなたの売りたいモノを置く。
下位グレードを買っても、何か特別サービスやキャンペーンをして、上位グレードにアップしたりすることもできるし、上位グレードを買った人にも何か特別プレゼントをして別の商品やサービスを買わせたりと・・・
いろいろ方法があるのです。
もし、あなたが商品やサービスを買うときに、どのグレードの商品やサービスを買う場合が多いですか?
なぜ、それを選び、他を選ばなかったのか?
それをあなたの取り扱っている商品やサービスに置き換えたとき、お客さんはなぜそのグレードを買ったのか?
それが分かると商品やサービスの開発にも役立つことマチガイなしです。
----------
メールマガジン:ダイレクトレスポンスマーケティング
発行責任者:荒井一浩
ホームページアドレス:http://directresponsemarketing.jp/
メールアドレス:info○○directresponsemarketing.jp(○○を@に置き換えてください)アーティクルリソース:http://www.infomake.org/
WEB製作関連トピックストップへ
・マーケティング・集客関連
・SEO(検索エンジン対策)
・コピーライティング(文章術)
・その他・HTML