便利な”標準ツールバー”を出す / 初心者向けテクニック集 /Dreamweaver入門 ドリームウィーバーの使い方

ドリームウィーバーの使い方

HOME > ちょっとしたテクニック集 > 便利な”標準ツールバー”を出す

便利な”標準ツールバー”を出す

ドリームウィーバー初期設定の状態だと、”保存ボタン”、”ファイルを開くボタン”、”新規作成ボタン”、”やり直す”、”繰り返す”などの、よく使う機能がワンクリックで使える便利なボタンが出ていません。

ファイルを保存するのにいちいち上のナビゲーションから「ファイル → 保存」としたり、キーボードで「Ctrl+S」で保存をする方もいると思いますが、ワードやエクセルなどのように”保存ボタン”があったほうが便利ですよね。

保存ボタンの出し方、保存だけでなく、ファイルを開く、新規作成などのよく使うボタンが含まれた”標準ツールバー”の出し方を解説していきます。

標準ツールバーの出し方

標準ツールバーは以下の手順で出していきます。

「表示 → ツールバー → 標準」

すると、以下のようなツールバーが表示されます。

実際に設定をしたらマウスを乗せれば説明が出てきますが、左から「新規作成」「ファイルを開く」「Bridgeで参照」「保存」「全て保存」「コードの印刷」「カット(切り取り)」「コピー」「ペースト(貼り付け)」「取り消し(元に戻す)」「やり直し」です。

保存と全て保存の違い

たくさんのファイルを開いてテンプレートの修正をした場合などは、たくさんのファイルが一気に未保存状態になり、1つ1つ保存していくのも大変な作業です。そこで、「全て保存」をクリックすると開いている全てのファイルを保存します。とても便利な機能です。


もしこの記事が役に立ちましたら、ぜひブックマークやブログ・twitterで紹介して下さい。

>> テクニック集トップへ戻る

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加  このエントリーを含むはてなブックマーク   twitter