JPEGとGIFの違い、画像はどっちがいいの? / 初心者向けテクニック集 /Dreamweaver入門 ドリームウィーバーの使い方
HOME > ちょっとしたテクニック集 > JPEGとGIFの違い、画像はどっちがいいの?
ホームページに載せる画像を作るとき、初心者のうちは迷ってしまうのが画像の保存形式をJPEGにするかGIFにするか、JPEGとGIFどちらが良いのかです。
これは、両方のファイルの特徴を知れば簡単に判断できます。
ここは初心者向けなので細かいことは他のサイトに任せ、違いがわかりやすいように説明します。
そうすると超簡単です。
これだけです。
JPEGで解像度を高くすれば文字やイラストでもきれいに表示されますが、その分ファイルの容量が大きくなります(表示に時間がかかります)
基本的にファイルサイズが小さいほどページの表示速度は早く快適です。(インターネットのスピードが遅い人もいるのでそこにも配慮できます)
繰り返しになりますが、私が画像をどちらの形式で保存するかの際に心がけているのは、以下のとおりです。
さらに、写真の上に文字を載せる場合など、両方が組み合わされるときは、基本的にはJPEGで文字の部分が荒れないように解像度を高くしていく感じです。
Photoshopの場合、画像に保存するときにプレビューを見ながら保存できます。
プレビューで画像の荒さを見つつ、ファイルサイズも表示されるので、バランスをとっていく感じです。
もしこの記事が役に立ちましたら、ぜひブックマークやブログ・twitterで紹介して下さい。